JUGEMテーマ:話題の商品
NHK まちかど情報室 2018年12月7日放送分のテーマは
【助けてくれます】
生活の不便を解消してくれるアイデア。
[1] 粉薬を飲みやすくする
「おくすりポッポ」こぼれん盆工房
[2] 背中が楽に洗えるタオル
「タスキタオル」発明ラボックス
●和久田アナと助けてくれます
先日出かけようとしたときに、家の中で財布が見つからなくて、現金を持たずに出かけられない、どうしようと思ったら、結婚式のご祝儀用に新札を何枚か換えて、ずっと置いてある。そこから1枚抜いて出かけられた。助かった。
[1] 粉薬を飲みやすくする
夫は病気をして以来、右手が動かしづらくなった。食後に粉薬を飲むのに苦労していた。
「右手が使えないので、粉の袋を歯で破いていた。ちゃんと切れなくて飲みづらかった。」
そこで使い始めたのが、この小鳥。片手でも楽に粉薬が飲めるように助けてくれる。
薬の袋を間に挟む。袋を立たせてハサミで際の部分を切っていく。小鳥の目の部分両側を指でつまんで離すと、袋の口が開く。
内側に粘着力のあるゴムが付いていて、袋を両側から引っ張って開いてくれる。
このかわいらしい小鳥は68gと軽いので、簡単に口元まで持っていくことができる。
開いた状態をキープしてくれるので、体の不自由な方以外でも便利に使える。
「これだとまっすぐに切れて、パッと口が開くのですごく便利。薬を飲むときは、本当に必需品で、放したくない。」
[2] 背中が楽に洗えるタオル
風呂が大好きだという男性。体を洗う時、お悩みが…
「(肩が)痛くて上がらなくて、背中にタオルを回すのが一苦労だった。」
タスキのように頭と腕を通せば、楽に背中に持ってくることができる。
腕が上がらなくても、腕を上げることなく、体の前で動かして使える。
輪っかにすることで、落とすことなく、洗いたい位置にタオルを移動させやすい。
「背中がしっかり洗えるというのが、喜びだった。実感した。うれしかった。」
使い終わった後、タオルを干したとき、落ちないところも気に入っている。
[1] 粉薬を飲みやすくする
「おくすりポッポ」こぼれん盆工房
[2] 背中が楽に洗えるタオル
「タスキタオル」発明ラボックス