JUGEMテーマ:話題の商品
NHK まちかど情報室 2019年1月17日放送分のテーマは
【寒さから手を守ろう】
手指の冷え・手荒れから手を守るアイデア。
[1] PCキーボード操作時に手を温めるヒーター
「ヒーター付モニター台」サンコー
[2] 防寒具の端切れから作られたハンドウォーマー
「ぬくふわハンドウォーマー」sydecas
[3] 片手で握るだけのチューブしぼり器
「ネジッティ60H」東邦ゴム工業
●和久田アナと寒さから手を守ろう
息をかけるとか手袋しか思い浮かばない。
[1] PCキーボード操作時に手を温めるヒーター
この時期、パソコン操作をする際、指先が痛くて動かないこともある。
このモニター台についているスイッチを入れると、黒い部分から温風が出てくる。
キーボードを打つときちょうど手に当たるよう設計されている。手元専用のヒーター。
つけっぱなしにしておいても中の温度が65℃以上になると自動的にスイッチが切れる仕組みになっていて安心。
頭はさえたままで、指は温まってよく動く。
[2] 防寒具の端切れから作られたハンドウォーマー
介護施設で働いていると、送迎のとき手が冷たくなって困る。手袋をしていると、お客さんをしっかり支えることができない。
そこでこのハンドウォーマーを使う。手首を通る太い血管を覆うことで、手先まで温まりやすくなる。
袖口がふさがって冷たい空気が入ってこないし、フィット感がある。
南極探検に利用されたこともある防寒具の端切れから作られた。細かく毛羽立たせた繊維が熱をより蓄える。
介護グッズメーカーで働くスタッフが、これまで捨てられていた小さな端切れで何か作れないかと考案した。
伸縮性が高く、さっとずらすことができるので作業がはかどる。
介護者が震えているとお客さんに気を遣わせてしまうので、これを使っている。
[3] 片手で握るだけのチューブしぼり器
美容師。冬場は寒さと乾燥のためドライヤーや水仕事の繰り返しで手が荒れてしまう。
ハンドクリームから、乾燥がひどいときはヒビ用の軟膏とかを使い分けるのは大変。
忙しい中、手早く使い分けるのに欠かせないのがこれ。
チューブをセットして片手で握るとちょっとずつ後ろから回転して巻き取りながらしぼっていく。
後はキャップを開けて握るだけで毎回一定量を出すことができる。
手の平は手荒れ用クリーム、手の甲はヒビ切れ用の軟膏と2台を用意してササッと使い分けている。
一度セットすれば最後までしっかりしぼり切れるのも気に入っている。